
お一人ずつに合わせた治療
目に関する健康相談をおこなっています。
お気軽にご相談ください。
5月からの診療時間変更のお知らせ
2025年5月から、土曜日の診療時間が、午後2時までになります。
これまでより一時間早くなりますので、よろしくおねがいします。
休診のお知らせ
5月24日(土曜日)の診療は、学会出席のため、12時までの受付です。午後は休診させて頂きます。よろしくお願い致します。

ご挨拶
当医院は平成9年に気軽に来院できる街のクリニックとして、開業 しました。
さまざまな目の症状に対応し、わかりやすく御説明できるように心がけております。各種の眼科医療機器を完備しております。 また、視覚に障がいをお持ちの皆様に、拡大鏡や拡大読書器、単眼鏡、遮光眼鏡等、各種の視覚補助器具も取り揃え、その状態の御説明や生活指導を行っております。 さらに、各種眼鏡やコンタクトレンズを処方し、ご購入できるスペースを併設しております。


診察内容
<診療科目>
●眼科一般
●眼鏡・コンタクトレンズ処方(購入は隣接の施設にて)
●ロービジョンケア(視覚補助具の説明使用訓練等も含む)
●斜視・弱視検査訓練
<院内案内>































レーザーフレアメーター
ぶどう膜炎(眼内の炎症)や内眼手術後の炎症の程度を測定します。
眼内の房水の中の蛋白濃度をレーザーを使用して測定を行います。測定時はあごを載せ視標を見ておくだけで終了します。

OCT(光干渉断層計:眼底三次元画像解析装置)
OCTは、主に眼底(網膜および視神経乳頭)の断層撮影(眼底の3次元画像分析)を実行する装置です。加齢性黄斑変性症、糖尿病性網膜症、網膜血管閉塞による黄斑浮腫、黄斑円孔、緑内障の診断や治療、モニタリングに非常に役立ちます。検査は短時間で終了します。

当クリニックについて
当院では専門治療として、ぶどう膜炎(眼の中の炎症で、全身的な病気とつながりのあるものが多い) 涙の病気 ロービジョンケア(視覚障害者の方へのケア) 未熟児網膜症など研究や診療を行っております。
また、下記の治療については必要に応じて各種病院と連携して診察、治療を行っております。
(眼鏡、コンタクトレンズ、神経眼科、斜視・弱視、緑内障、白内障、眼底疾患、全身疾患と関係する眼疾患等)
病気の説明の他にも、役に立つ色々な情報やおもしろい話等、いなだ眼科ホームページ分院にも記載しています。
当院では、各種健康相談も実施しております。
○目の健康相談
○眼精疲労の健康相談
○目・眼球・まぶた・涙・角膜・水晶体の健康相談
○網膜光凝固術
当クリニックでは、各種医療機器、ロービジョンケア用品等を用い、 様々な眼疾患の診断を行い、その説明、生活指導等の情報もご提供しております。

クリニック院長
医学博士: 稲田 晃一朗
(いなだ こういちろう)
日本眼科学会会員、日本眼炎症学会会員、国際眼炎症学会会員、日本ロービジョン学会会員・評議員
熊本大学医学部卒業
熊本大学大学院医学研究科卒業(学位:医学博士取得)
ドイツエルランゲン大学留学
熊本赤十字病院眼科医長
熊本市民病院眼科医長
熊本大学医学部眼科講師を経て平成9年よりいなだ眼科院長

医院情報
医院名
いなだ眼科医院
電話番号
096-311-2830
FAX番号
096-311-2834
住所
〒860-0072 熊本県熊本市西区花園2丁目1-58
駐車場
有
現金以外の支払い方法
お取り扱いしておりません
診療科目
眼科
休診日
木曜午後、日曜・祝日
院長名
稲田 晃一朗
医師に関する事項
男性1名 日本眼科学会 眼科専門医 医学博士 稲田晃一朗
女性1名 日本眼科学会 眼科専門医 医学博士 堤詩子
医療従事者及び従業員に関する事項
医療従事者及び従業員に関する事項
看護師2名 視能訓練士(常勤2名・非常勤1名)

お問合せ
目に関する健康相談をおこなっています。
お気軽にご相談ください。
096-311-2830
FAX 096-311-2834
休診日 木曜午後、日曜、祝日
眼鏡、コンタクトレンズ作成希望の方は、受付終了時間の一時間前までに受付されて下さい。
なお、コンタクトレンズの使用には、清潔に保つための知識や理解力が必要です。洗浄や使用に必要な方法と、その責任を理解して実行できる中学生からの使用を基本的には、おすすめしています。
また、眼底検査希望の方も、散瞳に時間がかかりますので、受付終了時間の一時間前までに受付されて下さい。

アクセス
住所:(〒860-0072)熊本県熊本市西区花園2丁目1-58
鉄道 上熊本駅徒歩5分
バス 本妙寺停留所・徒歩1分